Builder vs IDE 機能比較リスト
目次
基本的な機能の比較
記録・再生支援
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| 記録結果のリアルタイム確認 | 〇 | 〇 |
| 記録の中断・再開 | 〇 | 〇 |
| 記録中のスクリプト編集 | 〇 | 〇 |
| 記録・再生開始時のCookie消去 | 〇 | × |
| ステップ再生 | △ | 〇 |
| ブレークポイント | 〇 | 〇 |
| 再生の開始・終了位置の指定 | 〇 | 〇 |
| 再生速度の変更 | × | 〇 |
スクリプト編集に役立つ機能
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| スクリプトの手編集 | 〇 | 〇 |
| スクリプトの途中にコマンド挿入 | 〇 | 〇 |
| コマンドの削除 | △ | 〇 |
| コマンドの順序変更 | 〇 | 〇 |
| コマンドのコピー | 〇 | 〇 |
| 各コマンドの説明文を、編集中に確認 | 〇 | 〇 |
| 操作対象のブラウザ上の位置を検索 | △ | 〇 |
| ブラウザ上で要素を選んで、操作対象を変更 | 〇 | × |
| 操作対象の記録された形式を変更 | 〇 | 〇 |
| コメント | × | 〇 |
| 編集時の操作性 | △ | 〇 |
| スクリプトの見やすさ | △ | △ |
Assert・Verify
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| コマンド編集によりAssert・Verifyを追加 | 〇 | 〇 |
| ブラウザ画面で要素を選んでAssert・Verifyを追加 | △ | 〇 |
Wait
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| コマンド編集によりWaitを追加 | 〇 | 〇 |
| ブラウザ画面で要素を選んでWaitを追加 | × | 〇 |
変数
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| コマンド編集によりStoreを追加 | 〇 | 〇 |
| ブラウザ画面で要素を選んでStoreを追加 | × | 〇 |
| 複数のスクリプト間で変数の値を共有 | × | 〇 |
スクリプト管理
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| スクリプトをファイルに保存 | △ | 〇 |
| スクリプトをファイルから読込 | 〇 | 〇 |
| テストスイートの管理 | △ | 〇 |
テスト結果確認
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| テスト結果の確認 | 〇 | 〇 |
| テスト結果の保存 | × | △ |
エラー調査に役立つ機能
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| 画面キャプチャ | △ | △ |
| print、echoコマンド | 〇 | 〇 |
| 再生中の画面要素のハイライト | × | 〇 |
| デバッグログ | × | △ |
不具合
| Builder | IDE | |
|---|---|---|
| 不具合の少なさ | △ | 〇 |
記録・再生精度の比較
実際のWebサイトへの操作の記録
| 操作内容 | Builder(Se2) | IDE |
|---|---|---|
| エディットへのエンターキー入力 | × | × |
| マウスオーバー | × | × |
| 新しいブラウザタブを開く | × | × |
| 新しいブラウザウィンドウを開く | × | △ |
| ブラウザの「戻る」「再読み込み」 | 〇 | × |
| ブラウザの「進む」 | × | × |
| select要素の操作 | △ | 〇 |
| 「type=search」のinput要素への文字列入力 | × | 〇 |
| google.co.jpニュースサイトのプルダウン | × | × |
実際のWebサイトへの操作の再生
| 問題点 | Builder(Se2) | Builder(Se1) | IDE | IDE(Implicit Waitプラグイン) | IDE(Chrome) |
|---|---|---|---|---|---|
| Implicit Wait | 〇 | × | × | 〇 | × |
| 非表示要素のイベントが実行されないこと | 〇 | 未調査 | × | × | 未調査 |
| エディットの初期表示文字列がきちんと消えること | 〇 | 未調査 | × | × | 未調査 |
その他主要な操作の記録・再生
| 操作内容 | Builder(記録) | Builder(再生) | IDE(記録) | IDE(再生) |
|---|---|---|---|---|
| Alert・Confirmダイアログ | × | △ | 〇 | 〇 |
| 右クリック | × | × | × | 〇 |
| ダブルクリック | 〇 | 〇 | × | 〇 |
| ドラッグ アンド ドロップ | × | × | × | 〇 |
| ショートカットキー | × | × | × | × |
スクリプトのエクスポート
| 操作内容 | Builderでエクスポート | IDEでエクスポート |
|---|---|---|
| URL | 〇 | × |
| マウスオーバー | 〇 | × |
| エディットへのエンターキー入力 | × | 〇 |
高度な機能の比較
マルチブラウザ
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| 様々なブラウザ使った記録 | × | × |
| 様々なブラウザを使った再生 | × | 〇 |
| スクリプトをエクスポートして様々なブラウザで再生 | 〇 | 〇 |
スクリプトのメンテナンス性を高める機能
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| if文、for文、while文 | × | 〇 |
| データ駆動テスト | × | 〇 |
| UIマッピング | × | 〇 |
| 複数のコマンドをまとめて1つのコマンド化 | × | 〇 |
独自処理の実行
| 機能 | Builder(Se2) | Builder(Se1) | IDE |
|---|---|---|---|
| 独自コマンドの追加 | × | 〇 | 〇 |
| JavaScriptコードの実行 | × | 〇 | 〇 |
プラグイン
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| プラグイン作成の容易さ | 〇 | △ |
| プラグインの充実度 | △ | 〇 |
エクスポート
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| 様々な言語へのエクスポート | 〇 | 〇 |
| 一括エクスポート | × | 〇 |
| 独自エクスポートの作成 | △ | 〇 |
| Englishへのエクスポート | 〇 | × |
コマンドライン実行
| 機能 | Builder | IDE |
|---|---|---|
| スクリプトをコマンドラインから再生 | △ | 〇 |
| 再生結果の確認 | △ | 〇 |
機能以外の要素の比較
ドキュメント
| Builder | IDE | |
|---|---|---|
| 公式ドキュメント | △ | 〇 |
| ブログなどの非公式情報 | × | 〇 |
日本語
開発スピード
| Builder | IDE | |
|---|---|---|
| 直近のコミット数 | 〇 | △ |
将来性
| Builder | IDE | |
|---|---|---|
| 将来性 | 〇 | × |
比較に使用したツールのバージョン
特に断りのない限り、比較に使用したバージョンは次の通りです。
- Selenium Builder: 2.0.10
- Selenium IDE: 2.4.0 (2013年9月16日リリース)