記事一覧( 54 件)

“すべてをテスト”から卒業!データ分析でリスクの高い機能を特定しよう

“すべてをテスト”から卒業!データ分析でリスクの高い機能を特定しよう

「テスト項目が多すぎて時間が足りず、結局バグを見逃してしまう…」そんな経験はありませんか? アプリケーションの各機能には、それぞれ重要性や障害が起きたときの影響度が異なります。頻繁に変更が入る部分もあれば、ビジネスの根幹を支える機能もあります。だからこそ、すべてを網羅的にテストするより、本当に重要...

開発未経験者でもわかる!MagicPodブランチ機能をご紹介

開発未経験者でもわかる!MagicPodブランチ機能をご紹介

こんにちは。カスタマーサクセスチームの滝口です。 ついに!MagicPodにブランチ機能がリリースされました🎉 これにより、複数人で作業するときにテストケース作成からメンテナンスまでを 効率よく作業できるようになりました。 。。。なのですが、 エンジニア初心者の私からすると「ブランチ機能ってそんなにオイシイ機...

モバイルアプリがクラッシュする原因の95%は、この7つのテスト漏れ

モバイルアプリがクラッシュする原因の95%は、この7つのテスト漏れ

最も使いたいその瞬間にモバイルアプリが落ちる──これほど不便なことはありません。私たちは友人とのやり取りから仕事の管理まで、あらゆるシーンでモバイルアプリを活用しています。だからこそ、アプリに不安定さを感じたユーザーは、すぐに離れていってしまうのです。 実際、最近のモバイルアプリの安定性に関するレポ...

開発者が「一緒に働きたい」と思うQAエンジニアになるために

開発者が「一緒に働きたい」と思うQAエンジニアになるために

「私のマシンではちゃんと動くよ」 QAエンジニアなら、このフレーズを一度は耳にしたことがあるはずです。 開発者が困惑した顔で言ったり、Slackで少し防御的なトーンで送ってきたり―今ではTシャツのデザインになるほど、開発現場の「あるあるネタ」として定着しています。 一見すると笑い話のようなやりとりですが、そ...

E2Eテスト(エンドツーエンドテスト)とは?

E2Eテスト(エンドツーエンドテスト)とは?

アプリケーションが多機能になり、外部サービスとの連携も増えてきている現代では、信頼性の高いテスト戦略がこれまで以上に欠かせません。その中でも「E2Eテスト(エンドツーエンドテスト)」は、ソフトウェアの品質や信頼性を支える上で、欠かせない手法として注目されています。本記事では、E2Eテストのメリットや、...

テストケースを変えない工夫

テストケースを変えない工夫

※本稿はソフトウェアテスト Advent Calendar 2020 24日目の記事です。 こんにちは、Magic Podの開発をしている脇坂です。好きなものは単体テストとリファクタリングとテニスです。 さて、今日はリグレッションテスト、機能テストの文脈で話をします。テストケースを変えない工夫というのは、継続的にテストケースを実行...

Chromiumプロジェクトにチェンジリストを送ってAndroid WebViewテストを改善した話

Chromiumプロジェクトにチェンジリストを送ってAndroid WebViewテストを改善した話

※この記事は自動テスト Advent Calendar 2020の3日目の記事です。 こんにちは、Magic Podの開発をしている脇坂です。 先日は Appium 1.19.0への貢献の話をしましたが、今度はChromeDriverへの貢献の話をします。ChromeDriver87から、弊社でチェンジリスト※1を出したandroidDevToolsPortというAndroid WebViewテスト向け...

AppiumにPull Requestを出して改良されたWebView処理の話

AppiumにPull Requestを出して改良されたWebView処理の話

こんにちは、Magic Podの開発をしている脇坂です。 本日、Appium 1.19.0がリリースされました。このリリースでは、弊社でプルリクエストしたAndroid向けのmobile: getContextsというAPIが追加されています。今回はAppiumのドキュメントに書かなかった部分も含めて、この新機能について紹介します。 AppiumのWebViewアプ...

reg-cliとMagic PodでE2Eテスト画像差分チェック

reg-cliとMagic PodでE2Eテスト画像差分チェック

※現在はMagic Pod単体でも画像差分チェックが可能になっているので、そちらの方法の方が簡単でおすすめです。詳しくはこちら こんにちは、伊藤(@ito_nozomi)です。 ビジュアルリグレッションテストツールreg-cliを使って、E2E自動テストクラウドサービスMagic Podのテスト結果画像が正解画像と一致するかチェックする仕...

BitriseとMagicPodでAndroidアプリもCI & 自動テスト

BitriseとMagicPodでAndroidアプリもCI & 自動テスト

こんにちは、伊藤(@ito_nozomi)です。 以前、モバイルアプリのCIサービスBitriseと、AIを活用した自動テストサービスMagicPodを使い、クラウドでiOSアプリのCIとUI自動テストを行う方法を紹介しました。今日は、同じことをAndroidアプリに対して行う方法を紹介します。 Bitriseのセットアップ 最初のBitriseのセットアッ...

MagicPodを始めてみませんか?

ノーコードでE2Eテストを簡単に自動化