記事一覧( 76 件)

reg-cliとMagic PodでE2Eテスト画像差分チェック

reg-cliとMagic PodでE2Eテスト画像差分チェック

※現在はMagic Pod単体でも画像差分チェックが可能になっているので、そちらの方法の方が簡単でおすすめです。詳しくはこちら こんにちは、伊藤(@ito_nozomi)です。 ビジュアルリグレッションテストツールreg-cliを使って、E2E自動テストクラウドサービスMagic Podのテスト結果画像が正解画像と一致するかチェックする仕...

BitriseとMagicPodでAndroidアプリもCI & 自動テスト

BitriseとMagicPodでAndroidアプリもCI & 自動テスト

こんにちは、伊藤(@ito_nozomi)です。 以前、モバイルアプリのCIサービスBitriseと、AIを活用した自動テストサービスMagicPodを使い、クラウドでiOSアプリのCIとUI自動テストを行う方法を紹介しました。今日は、同じことをAndroidアプリに対して行う方法を紹介します。 Bitriseのセットアップ 最初のBitriseのセットアッ...

テスト自動化とSeleniumのコミュニティがどのように日本に普及したか

テスト自動化とSeleniumのコミュニティがどのように日本に普及したか

※この記事はSelenium/Appium Advent Calendar 2019の2日目の記事です。 こんにちは。TRIDENT CEO(兼エンジニア)の伊藤です。 先日楽天テクノロジー & イノベーションアワード2019の授賞式で、日本にテスト自動化とSeleniumのコミュニティを普及させるために、私がやってきたこと・やっていることについてお話させて...

BitriseとMagicPodでiOSアプリのCI & 自動テスト

BitriseとMagicPodでiOSアプリのCI & 自動テスト

こんにちは、伊藤(@ito_nozomi)です。 今日は、モバイルアプリのCIサービスBitriseと、弊社で運営している、ディープラーニング技術を活用したモバイルアプリ自動テストサービスMagicPodを使い、クラウドでiOSアプリのCIとUI自動テストを行う方法を紹介します。 CI + UI自動テストをうまく使えば、以下のように開発・テ...

iOS自動テストを、インストール作業不要のMagicPodクラウドで簡単作成

iOS自動テストを、インストール作業不要のMagicPodクラウドで簡単作成

こんにちは、伊藤(@ito_nozomi)です。 ディープラーニング技術を活用したモバイルアプリの自動テストサービスMagicPodに、クラウド上のiOSシミュレータを使ってブラウザだけでiOSアプリのテストを作成・実行できる新機能がつきました! iOSアプリを用意するだけで、あとは面倒なセットアップ無しで簡単に自動化を始めら...

機械学習自動テストツール「Magic Pod」を使ってみよう(サンプルアプリを通じたワークフロー体験編)

機械学習自動テストツール「Magic Pod」を使ってみよう(サンプルアプリを通じたワークフロー体験編)

※この記事は古くなっていて、現在のMagic Podの機能とは異なる部分がたくさんあります。 こんにちは、戸田です。 みなさんMagic Podしてますか? アサーションも待機処理もできるなら、もう大概のアプリのテストは作れますよね! えっ、まだしてない? そうですね、実際に自分の仕事で使えるのか、不安だとなかなか使え...

機械学習自動テストツール「Magic Pod」を使ってみよう(Stack Exchangeアプリ編)

機械学習自動テストツール「Magic Pod」を使ってみよう(Stack Exchangeアプリ編)

※この記事は古くなっていて、現在のMagic Podの機能とは異なる部分がたくさんあります。 こんにちは、戸田です。 みなさんMagic Podしてますか? Redditアプリの回、かんたんだったでしょう? えっ、まだしてない? そうですね、まだアサーションのやり方をご紹介していませんでした。 では、試しにGoogle Playで配布さ...

機械学習自動テストツール「Magic Pod」を使ってみよう(準備~Redditアプリ編)

機械学習自動テストツール「Magic Pod」を使ってみよう(準備~Redditアプリ編)

※この記事は古くなっていて、現在のMagic Podの機能とは異なる部分がたくさんあります。 こんにちは、戸田です。 みなさんMagic Podしてますか? してないならぜひ始めてみましょう。かんたんですよ! えっ、肝心のテスト対象のアプリが何も無い? では、試しにGoogle Playで配布されているAndroid版のRedditアプリを題...

Seleniumでスクリプトを書くのに使える記録ツールあれこれ

Seleniumでスクリプトを書くのに使える記録ツールあれこれ

Seleniumの記録・再生ツールといえばSelenium IDEやSelenium Builderが有名ですが、これらのツールはFirefox55以降動作しなくなっていました※1。そこでSeleniumプロジェクトチームによって新バージョンの開発が進められ、先日ついに、Chromeで動作する新しいSelenium IDEのバージョン1.0がリリースされました。 今日は、...

自動テストWebサービス「MagicPod」の機能を紹介するよ

自動テストWebサービス「MagicPod」の機能を紹介するよ

前回の記事で、ディープラーニングなどの機械学習技術を活用し、モバイルアプリの自動テストスクリプトが簡単に作れる、MagicPodという弊社のWebサービスを紹介しました。 前回紹介した時点ではこのサービスは開発中でしたが、その後開発を進めて機能が出揃って来たので、本日より先行登録ユーザー限定の「クローズドβ版...

MagicPodを始めてみませんか?

ノーコードでE2Eテストを簡単に自動化